ダイエットには硬水?軟水?
- 西村亜沙美
- 2023年9月11日
- 読了時間: 3分
こんばんは!🌕
ダイエットや美容、体づくり全てにおいてよく耳にする
「お水をたくさん飲みましょう💧✨」という言葉。
しかし、みなさまは硬水と軟水の違いがダイエットにどのような影響を与えるかご存知でしょうか?
本日のブログでは、硬水と軟水の違いを考えながらそれぞれに期待できるダイエット効果をご紹介していきます!
それでは参りましょう〜!
【硬水と軟水の違いって?】
まず、硬水と軟水の違いについてご紹介いたします✨
硬水…カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれたお水
軟水…これらのミネラルが少なく、主にナトリウムイオンを含んでいます。
しかし実際このミネラルがダイエット効果にどのような違いをもたらすのでしょうか🤔
それぞれのメリットに注目してみましょう🎵
【硬水のメリット】
硬水に含まれるカルシウムとマグネシウムは骨の健康をサポートし、骨折のリスクを低減します。
また、このようなミネラルは筋肉の収縮や神経機能にも重要な役割を果たします✨
硬水を日々に取り入れることで体の基本的な機能が維持され、運動効果の向上が期待できます!
また、硬水には代謝を改善する助けになる可能性もあるようです😮✨
硬水に含まれるカルシウムは細胞内でのエネルギー生産に関わり、体脂肪が蓄積されるのを防いでくれます。
また、硬水に含まれるマグネシウムがお通じの改善にも効果的なので便秘でお悩みの方は取り入れてみても良いかもしれません🤔
これらの効果により、ダイエットの成功率が高まることが期待できます😳
【軟水のメリット】 一方、もちろん軟水もダイエットや健康、美容にとても役立ちます!
軟水はナトリウムの量が少ないため、日々取り入れることで体内の余分な塩分を減少させることができます。
塩分の高いの食事はむくみの原因になり、膨満感を増加させることがあります🫣
軟水を飲むことで、むくみや膨満感を緩和する可能性が期待できます✨
また、軟水は料理にも最適!
クセのない軟水ならではのメリットですね🥴 【ダイエット時の硬水と軟水】
ダイエットを行なっている際、硬水と軟水を取り入れるときはバランスが重要です!
硬水はミネラルを豊富に含むため、過剰に摂取するとカルシウムやマグネシウムの摂取過多につながりかねません。😥 ダイエット中は、水分摂取がとても大切ですが、健康的な範囲内で硬水と軟水を組み合わせて摂ることがおすすめです。
食事の質と適切な水分摂取のバランスを保つことで、健康的にダイエット効果を実感することができます🤩
【まとめ】 硬水と軟水は、ダイエットに異なるメリットがあります。
硬水→ミネラルを豊富に含み、代謝を向上させ、筋肉と骨の健康をサポートする
軟水→余分な塩分を減少させ、料理にも適している
ダイエットの効果をしっかりと実感するためには、適切な水分摂取とバランスの取れた食事がやはり大切です。
体質やダイエットの目標に合わせて、適切な種類のお水を取り入れていくことが大切です😳✨

腸活サロンillicit
〒604-8201
京都府京都市中京区長浜町148(LIVIVAL内)
☎️075-585-5252